治療薬ハンドブックアプリ

アプリの特長

アプリに入ってる!
  1. 圏外でも使えるので、在宅・病院内での使用に便利。
  2. 情報更新サービスつきで、2016年4月の新薬価にも対応。
  3. 商品名・成分名・適応・識別コード(会社マーク)などから検索可能。
  4. 同効薬一覧や同成分薬価などをボタン1つで一覧表示。
治療薬ハンドブックアプリ対応OS

アプリご利用までの手順

  1. ユーザー登録

    ユーザー登録サイトにアクセスし、登録ボタンをクリック

    パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれでもご登録いただけます。

    ユーザー登録サイト
    http://apps.jiho.co.jp
    QRコード

    メールアドレスの登録

    ご登録いただくメールアドレスは、アプリをご利用いただく際のユーザーIDとなります。
    ご登録のメールアドレス宛に、登録に必要な情報を送信します。
    メール本文に記載されたURLをクリックし、ユーザー情報の登録を行ってください。

    ユーザー情報の登録

    ユーザー情報の登録には「シリアルコード」の入力が必要になります。
    「治療薬ハンドブック2016」書籍本体に封入されている「治療薬ハンドブックアプリご利用ガイド」の中面に記載の「シリアルコード」を入力し、登録サイトの記載にしたがって、ご登録手続きを完了させてください。

  2. アプリダウンロード

    アプリをダウンロードする

    ストアで「治療薬ハンドブック」を検索し、アプリをダウンロード。

    • iOSはこちらから isoの場合
    • androidはこちらから androidの場合

    治療薬ハンドブックのデータをダウンロードする

    1. 1.アプリを起動し、表示された画面右上の設定ボタン(歯車ボタン)をタップ。
    2. 2.表示された設定画面から、「ユーザー情報認証」をタップ。
    3. 3.ユーザー登録で登録したメールアドレス・パスワードを入力し、決定をタップ。
    4. 4.「お知らせ」がポップアップされるので「確認」をタップ。
    5. 5.登録完了。データのダウンロードを行います。
  3. ユーザー情報の設定・変更

    ユーザー情報の設定・変更は歯車アイコンを押して行います。

    ユーザー情報の設定・変更こちら

    初めてアプリを利用する方 ユーザー情報認証

    初回認証時は、ユーザー情報認証をタップ

    登録済みのメールアドレスとパスワードを入力してください(最新データのダウンロードを行います。一定の空き容量が必要となります)※Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨

    2015年版アプリを利用されている方 シリアルコードを更新

    2015年版のアプリをご利用中で、2016年版に更新される場合は、「シリアルコードを更新」をタップし、新しいシリアルコードを入力することで最新データがダウンロードされます。

    利用端末を変更したい方 認証情報をクリア

    機種変更などの際は、予め認証情報をクリア(解除)することで、新しい端末からの継続利用が可能となります

アプリの機能説明

検索機能について

本アプリでは、認証時、以下の薬剤検索機能を提供します

検索機能

キーワード・マーク検索(ホーム)

フリーワード入力による成分名・商品名・適応での該当薬剤検索、
識別コード(英数字)・会社マークからの薬剤検索、
薬効区分(小分類)の絞り込み検索など、便利な検索機能が充実。

フリーワード検索
識別コード検索
薬用区分羂索

薬効検索

書籍の薬効区分から、「大分類/中分類/小分類」と階層化された索引検索を提供します。

薬効分類から同効薬を探せます。

バーコード検索

カメラでのGS-1コード(GS-1データバー限定型)、JANコード撮影による薬剤検索を行います。

調べたい薬剤のGS-1コード(GS-1データバー限定型)、JANコードを中央枠内、
また、中央赤線と水平方向を合わせてください。
フォーカスが合うと自動的にコードを認識し、薬剤詳細情報を表示します。

予め設定画面から読み取るバーコードの形式を指定してください。

薬剤リストの表示内容について

薬剤一覧を表示する際、一薬剤あたりの情報として以下の内容を表示します。

検索機能

識別コードがなければ非表示となります。
代表薬マーク、後発品マークは該当しなければ非表示となります。
投与経路は以下の省略名が表示されます。

一覧は原則として、成分名、規格単位、代表薬優先、YJコード順にソートされます。

薬剤詳細情報

各検索から薬剤を選択した際の詳細情報として以下の情報を表示します。※後発品マーク、投与経路マーク、識別コードは該当しなければ非表示となります。

薬効区分/成分名/構造式/薬剤名/製造販売承認取得会社/後発品マーク
投与経路マーク/規格単位/薬価/識別コード/適応/用法・用量/警告
禁忌/副作用等/臨床情報

薬剤詳細情報

「適応、用法・用量」、「警告、禁忌、副作用等」は添付文書からの重要項目をピックアップしたDI情報です。適応ごとの用法・用量を見やすくまとめています。「臨床情報」は、添付文書では得られないポイント、すぐに役立つ以下の情報をまとめています。

注1:画面キャプチャはiPhone版を利用しています。Android版ではUI表現、動作が多少異なりますので、ご留意ください。
注2:本アプリご利用の際は、利用規約に同意したものと見なされます。